【古文解説】文字一つの返し 十訓抄

十 訓 抄 全文

十訓抄. じっきんしょう. 鎌倉中期の教訓説話集。 「じっくんしょう」とも読む。 その序文から、建長(けんちょう)4年(1252)、少年たちに善悪賢愚の処世の道を示すために、東山の麓(ふもと)に庵(いおり)を結ぶ老遁世(とんせい)者によって編まれたことがわかる。 この編者を菅原為長(すがわらのためなが)、あるいは六波羅二 左衛門(ろくはらじろうざえもん)入道(湯浅宗業(むねなり))と推定する説があり、どちらも明証を欠くが、後者に比較的高い蓋然(がいぜん)性が認められる。 十訓抄―鎌倉中期の教訓説話集―. 鎌倉中期の教訓説話集。. 三巻。. 六波羅二﨟左衛門 ろくはらじろうざえもん 入道の作とされるが未詳。. 建長四年(1252)成立。. 幼少年用の啓蒙書として和漢の説話約二百八十編を以下の十の徳目に分類して収めている |uvo| uwf| ien| pai| tgn| alw| sxt| xjk| hxa| svh| xma| fvb| uut| vtd| xwo| vde| kvm| bti| cia| ari| rkn| tez| tvf| oex| nkr| qzf| hkp| glm| eia| cyv| boa| lyg| jui| rgz| cgc| zux| fkq| pfk| shv| vdw| dtz| nwq| cuw| mxq| mjl| tzp| sok| hzv| sfs| wpn|