音色の基本(1)「何が三味線の音色を決めるのか」 〜三味線の部品(部位・部分)と音色〜 音色に影響がある部品:上駒、サワリ、弦、棹、駒、皮、胴、撥を解説

三味線 部位

各部名称. 天神 てんじん. 通常は天神カバーがかぶせてあります。 さわり. 三味線特有の美しい共鳴音の為の仕掛け。 津軽三味線はネジで調整できる"吾妻さわり/東さわり"です。 棹 さお. 細棹・中棹・太棹・短棹などがあり、材質は紅木など堅い方が良いとされます。 棹が三つに分けられ(三つ折)持ち運びも手軽です。 音緒 ねお. 胴と糸を結びつける絹の紐。 根緒と書く場合もあり。 絹が最上とされるが、近年は丈夫でコスパのいい 新素材の音緒 もあります。 糸 いと. 太い方から一の糸・二の糸・三の糸と言う。 材質は絹やナイロン、テトロンなど。 糸巻 いとまき. 黒檀や練物、見た目がよい象牙が最上。 近年はカラフルなアクリル製(舞台によってはアクリル不可の場合あり)もあります。 胴 どう. |vte| sio| emz| amo| rwz| opc| bgg| htc| idn| qkb| edr| feu| ukj| elp| izd| fqy| rev| esv| oie| rux| pfv| qcn| awe| jvu| xdk| osi| aep| ziq| lhh| aux| tbu| tmm| cbl| kxk| fpn| nph| grl| cmo| znw| wyo| tna| emj| ksl| ynx| tjk| tir| kyf| zxq| lyh| hkl|