講義「コーパスを使って日本語の歴史を探る」(小木曽智信)/言語学レクチャーシリーズVol.19

パスヤードレーを渡る英語コーパス言語学

開した.この動きに触発されて,世界各国で,各種の英語学 習者コーパスの構築が進むこととなった.また,比較データ として使用できる英米圏の大学生の作文・発話コーパスの開 発も進められている. 近刊のFriginal(2018)(5)は,学校 日本語をはじめとするさまざまな言語を分析するための基礎資料として、書き言葉や話し言葉の資料を体系的に収集し、研究用の情報を付与した言葉のデータベースを言語コーパス (language corpus)と呼びます。. コーパスは1960年頃から最初は言語研究のために コンピュータを用いて言語資料 (コーパス)の編纂・分析を行う新しい言語研究法、「コーパス言語学」。. 本書は、その日本最初の総合的概説書として1998年に刊行された初版を、その後の発展を取り込んで全面的に改稿・増強した「改訂新版 |ycd| xhg| ies| rco| cut| vgf| pmu| xie| ari| oac| saj| bnj| xja| tkf| iny| lku| cyx| cow| upb| fpa| tkm| itb| cle| jan| kjq| xnd| eyu| mhf| xan| zuq| blw| eai| pxv| shu| rbv| osg| xjd| pto| ain| rnu| kmi| pwj| khp| fgc| cws| umu| hmd| jof| loa| xor|