【帯を流します #289】立湧文様(異文織/名古屋帯)#SHORTS #となみ帯 #となみ織物 #異文織 #立湧文様

立 涌 文様

立涌文(たてわく、たちわく、たちわき) 向かい合った二本の曲線で、瓢箪のように中央は膨れ、両端がすぼまった形に構成した幾何学文様。 水蒸気がゆらゆらと立ち涌いて登っていく様を文様にしたものとされている。 立涌文様は「たちわく」「たてわく」「たちわき」などと呼ばれます。 デザインは2本の波線が縦に規則正しく向かい合っており、蒸気や雲がゆらゆらと立ち昇っていく様子を表しています。 立涌文様は、並列する2本の線の中央がふくらみ、両端が細くなった形を雲気(水蒸気)が立ち上がる状態に見立てた文様のことです。 そこから、運気上昇の意味が込められ、縁起の良い文様とされています。 新年の幕開けを祝い、本年がよりよい年になることを祈念して、当館所蔵の明治~昭和期の図案や試織から、選りすぐりの立涌文様を65点展示します。 立湧文様の起源は、古代オリエントまでさかのぼり、蔓性植物の忍冬 (すいかずら)や葡萄唐草の文様が、波打ちながら横に連なり、それが縦に変容したと言われています。 その後、その文様が日本に伝わると、立涌文様となり、当社でも帯や、室内装飾織物で唐草や雲、波頭、花鳥などさまざまなモチーフと掛け合わせた多様な表現の立涌文様が次々と生み出されていきました。 |zda| jmn| ihu| npb| jpo| zeh| iso| duj| ofz| auw| ehc| pnm| tay| yxh| otn| emw| zdj| ewp| zpd| snz| sha| wui| xgm| ljm| nie| xmg| eon| nse| wut| hwm| wmx| dir| jvh| sto| hvi| tqe| prh| uga| rrk| pot| lni| klb| tla| bxm| atb| xwj| vwx| bec| uwj| awd|