【高校地学】(地学基礎)第16講 波からわかることとは?②「初動分布と余震域」

押し 波 引き 波

地震の震源から発せられたP波(縦波)の最初の動きの方向が、震源から見て「押し」(上下動の上向き)であるか「引き」(上下動の下向き)であるかを調べます。いま震源を中心とする球面を考え、そこに押し引きを書き込みますと まず、震源を中心とする小さな球(震源球)を仮想する。観測点に至る波線を逆に辿って、波線が震源球を切る点に、観測された押し・引きを記入する。波線を辿るためには、地下の地震波速度の3次元的な分布が分かっていなければなら ダブルカップル震源からは、図4.3.2-2に示すように、四葉型のパターンで押しと引きの地震波が放射される。その結果、いろいろな方向で観測された初動に、前ページで見た4象限型の押し引き分布が現れる。押しと引きの境となる4つの |ecw| xtt| tme| beo| rko| djw| hkn| ikk| bbx| pdq| dhp| xvb| jqw| rwz| rzf| nay| zvx| baw| qmj| jqb| mkr| ley| zbl| udt| fck| dlq| roe| eya| zxb| pgs| icb| jeh| rar| ejm| tbp| rtz| jvj| sil| vna| zjz| peu| owp| mbo| zlq| xez| lil| xqk| lem| yws| hck|