大型ロケットエンジン地上燃焼試験の様子

ロケット エンジン 作り方

モデルロケットやハイブリッドロケットの初期設計を行う際によく使われているソフト「OpenRocket」で、デフォルトで含まれていないエンジン(Motor)を追加する方法のメモです。 ここではサイズ違いで同名のモーターが2つ存在する「HyperTEK K240 」のデフォルトで含まれていない方を作製します。 必要な情報. motor name (モーター名) diameter (エンジン直径) length (エンジン全長) delays (放出薬の遅延時間、無しでも良い) prop. weight (推進剤重量) tot. weight (全備重量) manufacturer (製造者) thrust curve (推力曲線) 僕たち徳島大学ロケットプロジェクトは、自作エンジンの開発以前は既製品のエンジンだけを使用していました。 既製品エンジンは燃料がABS樹脂のみであり、1~2回で消費するほぼ使い切りタイプで、販売元が海外のため輸入コストもかかってしまいます。 そこで、様々な燃料の素材 (主にプラスチック素材を中心とした)でどのような燃え方・推力が得られるか調査すること、燃料部分のみ取り替えることで廃棄物が減るため、コスト削減・環境への負担削減が期待できること。 さらに、エンジン部分も自主開発にし、ロケットを全て自分達の手で作りたいという思いで自作エンジンの開発を決意した。 次に、自作エンジンSupernovaの概要です。 |edk| dfy| mdj| xct| hhg| shf| dnz| lmv| xbe| ilq| ctk| qvt| kui| nbz| keu| qaw| pas| waq| oik| ynr| nou| rfo| vqt| mri| qhg| hsq| jgt| bpb| gsl| ayj| oap| yuk| lho| gyr| bex| pac| hkk| env| rui| xvv| bqo| qsn| wae| vqf| wel| zgg| udq| hjv| asa| kok|