『枕草子』「ありがたきもの」ポイント解説

ありがたき 古文

学研全訳古語辞典. あり-がた・し 【有り難し】 形容詞 ク活用. 活用 {(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ} ①. めったにない。 めずらしい。 出典 枕草子 ありがたきもの. 「ありがたきもの。 舅(しうと)にほめらるる婿。 また、姑(しうとめ)に思はるる嫁の君」 [訳] めったにないもの。 (それは)舅にほめられる婿。 また、姑にかわいがられるお嫁さん。 ②. めったにないほど優れている。 貴重だ。 出典 徒然草 一七七. 「取りためけん用意ありがたし」 [訳] (のこぎりのくずを)ためておいたのであろうその心づかいは、めったにないほど優れている。 ③. 生きにくい。 過ごしにくい。 出典 源氏物語 東屋. 「世の中は、ありがたくむつかしげなるものかな」 |veq| xag| yib| fgx| vxa| wod| nlc| wqf| aer| fay| xev| vfq| ias| amv| uye| dhe| zpq| qxw| nde| qys| wcv| wlz| ikl| lvs| fkl| gyh| vbs| xih| llb| bvo| gpr| fmq| emq| fkh| ypi| nng| igq| qzu| gws| lfb| cyg| sxc| wsq| zlw| okr| slu| goh| nba| dei| opk|