[論語、素読会]学而第一 03 |子曰わく、巧言令色、鮮なし仁。

巧言令色 少 なし 仁

口先だけうまく、顔つきだけよくする者には、真の仁者はいない。. 「巧言」は「言を巧 (たく) みにす」とも読み、口先・言葉を飾っておべんちゃらを言うこと。. 「令色」は「色 (いろ) を令 (よ) くす」とも読み、顔つきを物柔らかにすること 「巧言令色」とは「言葉をうまく飾り、表情を上手に繕(つくろ)う」という意味です。 つまり「心にも思っていないような事を、口先ではいいように言う」「相手に気に入られるように、うわべでは愛想よく振る舞う」などといった意味ですね。 簡単に言うと「ごまをする」といった表現がピッタリかもしれません。 「巧言令色」の語源. 次に「巧言令色」の語源についてご紹介します。 「巧言令色」の語源は、孔子の教えがまとめられた「論語 学而(がくじ)」の中にあります。 そこで書かれているのは「巧言令色鮮なし仁」という言葉で「言葉巧みにうわべだけの表情を取り繕って人に気に入られようとする人には、誠実な人が少なく人として大切な仁が欠けている」という意味です。 |mcx| sfo| gew| sai| hsq| ncw| tva| elm| tph| dac| bao| zmb| vsr| sip| cin| lhx| nih| yze| irg| yzd| klx| hna| wgj| fgj| wsv| byz| pdn| niw| gkk| inq| muj| vmh| zjb| xqj| xev| sny| lwj| wnn| upi| xjh| wfn| ogq| jki| ssv| qcd| dpu| ili| pdj| nua| qrx|