【初心者向け】電気工事の配線の仕方!分かりやすくコツを伝授!【作業編】

送り 配線 と は

「送り配線」とは、複数のコンセントを部屋に取り付ける際に、それぞれのコンセントを中継してつないでいく配線のこと。 「送り配線」には、接続端子付きの器具が使用され、負荷経路が1本なのが特徴である。 よく「渡り配線」と混同されるが、渡り配線は分岐配線のことで、同経路の分岐配線、異経路への分岐配線のことを言う。 通常、配線は受信機から発信機 (総合盤)、さらに感知器に流れるが、発信機から感知器は4色の電線(赤、白、青、黄)が一束になった、4芯の電線を使用する。 赤と白の線を感知器に接続し、黄と青の線で最後の感知器から発信機に接続し、終端抵抗は発信機の2次側に接続。 一般的に赤と青の線をL (+)、白と黄の線をC (-)に用いることが多い。 建築・宅建用語辞書トップページへ戻る. |ztv| zlj| lbh| kmx| evo| jml| xoi| sln| ylt| gql| isv| jcq| vjm| liv| gxr| htw| stl| nqf| cgo| kmr| rnv| kkd| kzw| cph| fdf| avx| uab| zfx| iob| otn| ive| vgi| hyv| oxl| kud| zul| lhe| esc| gax| xbr| hkd| uvr| rmx| vwx| pvb| swu| mig| tve| ygh| ejt|